top of page

検索


【天ぷらカー】廃油のろ過装置の作り方解説
廃材天国の自家用車は天ぷらカー。 前回の記事「天ぷら油不足の解消」の続編。 その「もらってきた油の濾過方法とは?」 ティッシュペーパーの交換と同時に、プラグを増やそうと思い立った。 なぜなら、こう涼しくなると、早くも濾過のスピードが鈍るから。 ...
2016年10月19日


【天ぷらカー】飲食店から廃油をもらうには?
廃材天国のマイカーである、天ぷらカー。 自分で改造する猛者もいるが、岩本さんは100台以上の天ぷらカーを生み出したプロ。 何かあったらメンテにも全国に駆けつけられてる。 後の指導も素晴らしく、電話口で、 「まず、運転席をハネ上げて、〇〇の所のボルトが見えるやろ。」 ...
2016年10月17日


【天ぷらカー】天ぷら油の廃油ろ過装置の作り方
ここの所の寒さで、天ぷらカーの燃料の精製が遅い。 燃料の精製と言っても、沈殿と濾過だけ。 濾過する前の沈殿の具合によっても随分違う。 それに、そもそもタンクに入れる天ぷら油の質によっても大幅に変わる。 天ぷら油は主に飲食店からもらう。 今は8店舗からもらってる。 ...
2016年2月2日


【天ぷらカー】廃油の中には、すぐに車に入れられるようなキレイなものもある
廃材天国から天ぷらカーで10分以内のお店8箇所から廃油を頂いてる。 出来るだけ、具体的なお願いのアプローチをしよう。 「こんな厚かましく言うてええんかいな。」という躊躇ぐらい邪魔になるものはないぞ。 厚かましくて結構。 ...
2015年6月12日
bottom of page