top of page

検索


古民家をリフォームして、ジビエ解体施設を作る④【内装、設備から完成まで】
廃材天国の陣です! やっとこさの完成編ですよ〜!! 今回は内装や設備関係のノウハウです。 ジビエ施設に限らず、飲食の営業許可を取る際にも役に立つ内容満載ですよ! Contents 1 前回までの流れ 2 内装工事 3 キッチンパネル 4 組み立て式冷蔵庫 5 手洗い 6...
2019年9月1日


廃材建築での増築工事④【内装工事〜完成まで】
廃材天国の陣です! いよいよ「廃材建築での増築工事」も最終回です。 前回の記事では、床をコンパネで張った所まででした。 コンパネが12mmに対して、壁面は5mmのベニヤ板です。 木工ボンドを塗っておいて、フィニッシュネイルで固定します。...
2019年7月8日


【減築現場】ランダムな石畳施工の手順、壁面の石張りのコツ
第6週目に入った、神戸の減築現場。 ほんとに涼しくなって、作業もはかどる。 出発編 屋根解体編 二階部分の解体編 新たな小屋組編 内装始まり編 内装工事本格化編 スズメバチが舞う中の石運び 見切り、サッシ編 ミクマリの里は築100年超えのボロボロの古民家を再生して、助産院...
2017年9月10日


【減築現場】内装工事、見切りの入れ方
神戸の築50年の民家の減築工事。 前回はスズメバチの記事で、先週の工事の進み具合を報告出来てなかった。 先週の作業で5週目を迎えた。 内装工事のフロア張りや壁面の羽目板張りのコツコツとした作業。 それぞれに各パートに分かれての個人プレーで進める。 ...
2017年9月3日


【減築現場】無垢フロア張り、壁面羽目板張りのポイント
築50年の民家の減築現場も4週目を終えた。 灼熱の屋根の上の作業や解体工事から内装工事に入り、 休憩の度に頭から水をカブルような事もなくなった。 出発編 屋根解体編 二階部分の解体編 新たな小屋組編 内装始まり編 これまた5日間の作業でかなり進んだ。...
2017年8月27日
bottom of page